【Canva】ネオンを使って「〇×表現(正誤表現)」をデザインしよう

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ Canva技術解説

 

こんにちは。

Canvaテンプレ職人の よぴ です。

情報発信に役立つデザインテンプレートを販売しています。

 

今回は、、、

ネオンを使って作る「正誤(マルバツ)表現」

をご紹介します!

 

Canva上の文字エフェクトでの、

「ネオン」を使ったデザインについてです。

「正解!不正解!」的な見せ方を表現してみましょう。

 

単純に、マルとバツの図形を用意して、

うまいこと配置してあげるだけでもOKですが、

もう一工夫してあげることで「より伝わるデザイン」に。

 

先に作例デザインを見せると以下の通り↓↓↓

 

作例1Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

作例2Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

こんな風にして、、、

片方を「正解」、片方を「不正解」にできます。

こういうネオンの使い方もできますよって話です。

 

 

よぴ
よぴ

ネオなネオンの使い方!

 

 

【Canva】ネオンを使った「〇×表現(正誤表現)」のコツ

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

まずは、やり方からお見せします。

 

【手順1】
正解側の文字をクリックし「エフェクト」を選択する

【手順2】
「ネオン」を選択し強度をMAX「100%」まであげる

【手順3】
「テキストの色」を選択し黄色系統の色に変える

【手順4】
「不」正解側の文字をクリックし「エフェクト」を選択する

【手順5】
「ネオン」を選択し強度を「20~30%」くらいまで下げる

【手順6】
「テキストの色」を選択し灰色系統の色に変える

 

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

〇と×の図形も用意してください。

その時のシーンに合ったもので。

今回は「背面」に敷いています。

ちなみに、〇×を変えた別のパターンも作ってみました。

 

違うVer.↓↓↓

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

もちろん、もっとオーソドックスな図形でも大丈夫です。

この基本の「ネオンの使い分け」さえ覚えておけば、

〇×の部分でいろんなバリエーションを出せます。

 

 

よぴ
よぴ

「ネオソ」じゃないよ、「ネオン」だよ。

 

 

【Canva】ネオンを使った「〇×表現(正誤表現)」のデザイン作例

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

販売中のCanvaデザインテンプレから、

「ネオンで正誤表現」をあらわしたものを、

作例デザインとしてご紹介させていただきます。

 

 

作例1:「本業=ブログ」「本業=会社員」にかけています。

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

人物配置型のYouTubeサムネイルになります。

正誤表現をやりたいときは、中央に人物を置きましょう。

で、左右に「正解」「不正解」を置くレイアウトが伝わりやすいです。

 

〇×の図形はオーソドックスなものを使いました。

今回は背面ではなく「前面」に持ってきています。

「前面」のときは文字にかぶるので見やすい工夫を。

 

マルバツの図形を小さめにしたり、

透明度を下げてあげるとグッドです。

「背面」で馴染む時は「背面」でもOK。

 

 

作例2:「自己実現」「粉骨砕身」にかけています。

Canva ネオン 正誤 正解 不正解 マルバツ

 

作例1とほとんど同じです。

 

あ、さきほど言い忘れましたが、

背景が暗めのものを選ぶと映えます。

そこらへんは以前のネオン記事を参考に。

 

↓↓↓

【Canva】「黒背景+ネオン」で文字を光らせる時のコツ
Canvaでデザインするときに「黒背景」+「ネオン」を組み合わせると、SF感・アダルト感・シアター感を表現できます。今回、①「黒背景」+「ネオン」のやり方②実際の作例パターン3選を紹介しました。「ネオン」をうまく使いこなすためのちょっとしたコツもありますので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

色味やネオンの強度については、

黄色(100%)、灰色(30%)を基本として、

その時の背景やカラー構成に寄せてアジャスト

 

自分で微調整してみてください。

 

 

よぴ
よぴ

ネオンシリーズはこれにて終了です!

 

 

というわけで、

今回はここまで。

お疲れ様でした。

 

また、次回の記事で会いましょう!

 

 

 

ネオンまとめ記事↓↓↓

【Canva】ネオンの効果的な使い方3選
Canvaでデザインする時に「ネオン(ネオン文字)」をどのうように効果的に使ったらいいのか?「ネオン(ネオン文字)」のアイデアやティップスを伝授した3記事を紹介しています。とくに、アダルト・SF・シアターなテイストのデザインにうってつけなので、該当する方は必見です!

 

 

 

【ブロガー向け】累計100本突破!Canva16:9デザインテンプレ販売中!

\合計384枚!Canva無料版OK!/

ブログやYouTubeなどの画像運用にうってつけ!
16:9サイズ特化のCanvaデザインテンプレ集です。

■対象■
アイキャッチ画像
サムネイル画像
図解&挿絵画像

ポップ、クール、インパクト、ガーリー、エレガントなどあらゆるテイストが収録されています!さらに、Canva初心者やノンデザイナーでも安心の「特典マニュアル」も付属!

1枚13円の最強コスパ!最短5分でプロ級デザインを実現できます!これを機に、情報発信ビジネスにおける煩わしい画像周りをぐぐっと効率化&時短化しちゃいましょう♪

【テンプレ化】Canva制作依頼も承っております!納品後も永久アフターケア!

あなた専用のCanvaオリジナルテンプレートを制作致します!!!

☑1枚3種保障!Canvaデータ納品!
☑納品後の永久アフターサービス付!
☑納品物の操作法や展開案など指南!

16:9サイズメインですが、ジャンルに対するNGはないので(18禁/政治/宗教/思想/スピ系etc.)まずはお気軽にご連絡ください!!!

Canva技術解説
よぴ

Canvaテンプレ職人。

ブログ・YouTube・SNSなどの画像運用をぐっと楽にしてくれる「Canvaデザインテンプレート」の制作&販売をしています。

1992年生。趣味は酒・アニメ・プリズナートレーニング(自重筋トレ)。

よぴのSNSをフォローする
\ 当記事をシェアする!/
よぴのSNSをフォローする
タイトルとURLをコピーしました